フレンチトースト、つくりました
今回のおやつは「フレンチトースト」
なぜそういう名前がついたのか…という難しいことはさておいて。
まずは食パンを食べやすい大きさにカット。
次にミルクと愛情をたっぷり入れてかき混ぜた卵液を作り、
食パンに2時間以上、たっぷり浸み込ませて、
ホットプレートで焼き上げ、頃合いを見て取り上げます。
冷たいアイスクリームとあったかいフレンチトーストのハーモニーが絶品…
おいしかったです💛
今回のおやつは「フレンチトースト」
なぜそういう名前がついたのか…という難しいことはさておいて。
まずは食パンを食べやすい大きさにカット。
次にミルクと愛情をたっぷり入れてかき混ぜた卵液を作り、
食パンに2時間以上、たっぷり浸み込ませて、
ホットプレートで焼き上げ、頃合いを見て取り上げます。
冷たいアイスクリームとあったかいフレンチトーストのハーモニーが絶品…
おいしかったです💛
今年の七夕は生憎の悪天候で私達には見ることができませんでしたが
厚い雲の向こう側では素敵な再会が繰り広げられていました。
2匹のクマを織姫と彦星に見立て、梅寒天パーツと組み合わせ
天の情景を自由に表現していただきました。
「どんな物語を作りましたか?」
「私のはね、逢えて幸せ~♡」と両手を広げ体でも表現してくださいました。
寒天の隠し味「梅の実」の収穫を担った3人梅娘(職員)の作品は
抑えきれない愛と、チョコを余すところなく使用した節約魂が光る仕上がりです。
澄んだ天の川に負けない爽やかな笑顔、荘長の物語は
じ~ん( ˘ω˘ )♡ほろり(/ω\)と目頭が熱くなるものでした。
「どんなお話なの?」と気になって気になって、眠れなくなってしまう方は
吸水タオルを電話口にご準備の上、お問い合わせください。
特別養護老人ホーム 岩倉一期一会荘花むすびのお風呂についてご紹介します。
花むすびには、ユニット浴とストレッチャー浴の2種類の入浴方法があります。🛀
😃 ユニット浴は、家庭と同じタイプの浴槽を使用しています。
介護施設のお風呂というと、広くて温泉施設のような雰囲気のところもありますが、
花むすびでは“家庭のお風呂らしさ”を重視し、ユニットバスを取り入れました。
ご入居者様に、家のお風呂に入ったときの安心感を感じてもらえたらと思っています。
浴室内に上下/左右に動くチェアーがあり、普段車椅子に乗っている方も椅子に座った状態のまま湯船に入ることができます。
😊 ストレッチャー浴は、寝たままの状態で湯船につかることができるお風呂です。
座った姿勢を保つのが難しい方が入浴しています。
ジャグジー機能もついており、リッチな気分を味わうこともできます!(笑)
その他にもご入居者様にリラックスして入浴していただけるよう入浴剤を入れたり、
お風呂が嫌いなご入居者様に少しでも穏やかな気持ちで入浴していただけるよう、
その方の好きな音楽を流したりと職員も様々な工夫をしています。
湯船に浸かっていただきながら、ご入居者様の今までの人生経験についてお聞きしたり、
今の生活で悩んでいることなどを聞いたりもします。
職員も、ご入居者様と1対1でゆっくり話ができる入浴時間を大切にしています。😄
梅シロップが底をつく前に、ケアハウスの皆さんの大好きなジンジャーシロップを作りました。
今回は1㎏の生姜をみじん切りにして、水と砂糖で煮込みます。
↓煮込んでいる様子はこちらをクリック!
煮込んだ後、しばらく放置して生姜のエキスがしっかり出たところでフライパンに移します。
今度は生姜に調味料等(企業秘密)を加えて水分がなくなるまで炒めると…
↓クリックするとお腹が空いてくる音といい香りが…
ご飯のお供・生姜の佃煮の完成!
こちらもケアハウスの皆さんや他部署の職員にも大人気!!
シロップはもちろん「体操の会」の後のお楽しみ。
ホットジンジャーやジンジャーエール***お好みでいただきます。
クーラーでどうしても手足が冷えてしまうこれからの時期に
身体を動かし、お腹もポッカポカ、生姜の力を借りて胃腸を温め免疫力アップ!
今年の夏も夏バテ知らずで過ごせそうです。
現在、阿久比地区では以下のスタッフを募集しています。
お年寄りの笑顔の中で楽しく働きましょう!
先ずはお気軽にご連絡ください。
(電話)0569-47-0205 (メール)agui@ichigoichie.or.jp
7月1回目の工作では「ホタルブクロ」を作りました。下向きに釣鐘型の花を咲かせ
英語では「bell flower (鐘の花)」と言われています。
花の中に蛍が入るとその明かりが外へ透けて見える幻想的な花です。
参加された皆さんにも蛍がお宿にしたくなるような、ふっくらした袋花を目指して
作り進めていただきます。
絶妙な間隔で3輪を合わせ花先を爪楊枝で1つ1つ、くるるるん♪と巻いていくと
可愛らしさが倍増します。男性には馴染みのない「カール」ですが
楽しんで巻き巻きされておりました(*´▽`*)
花の中心には丸い蓄光粘土を使用しています。日中太陽にあてておくと
夜間ぼんやり光を放つ様は、蛍の光を表現しています。
長雨でなかなか太陽も見えませんが、梅雨明けの楽しみにしていただきたいです。
毛糸を操らせたら右にも左にも、斜めにも出る者がいない職員Kの新作は
展示される毎にその発想力と精密さにみんながビックリです(*‘ω‘ *)
ヒラヒラと尾を揺らしながら今にも泳ぎ出しそうな金魚は
和金と琉金でしょうか?
通る人は覗く猫の気持ちを想像しながら、目を輝かせ
眺められています。
ケアハウスのおやつの会で「まるごと桃ケーキ」を提供しました。
夏は美味しい果物がたくさんあります。
桃もその一つですが、なかなか食べる機会が少ないですよね…
なにより私が果物の中で一番好きな桃、「皆さまにも提供したい!!」と思い、
お気に入りのケーキ屋さんで見つけたものを厨房で再現、さらにアレンジしてみました☆
おしりから、切れ目をいれてキッチンばさみで種を取り出し、皮を湯むきして…
手作りのカスタードクリームとホイップクリームをこれでもか!!!
と詰め込みできあがったのは…
こちら!!👇
そして、包丁を入れると…
かわいい断面が現れます!!
欲張りさんはまるまる1つ、小食さんは半玉をペロリと召し上がられました!
ごちそうさまでした😋
誰の目にも必ず止まる最高の場所に七夕飾りが掛かりました。
今年は涼し気なすだれを使用し入居者さん、職員が
各々短冊に願いを込めています。
皆さんの健康を願う方、無記名制度を大いに意識され
ご自身の溢れんばかりの願望を魂込めて書き記す方、
甘~い♡想いを結んだ方もおられました。
私は書いたその夜に、ピンポ~ン♪のインターフォンの音と共に
願いが叶ってしまいました(*´▽`*)
誰もが今一番願うのは、コロナの収束と安心できる生活。
来年の七夕には穏やかな気持ちで天の川を
見たいと思います。
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.