新学期のスタート
いよいよ新学期が始まりますね。
本日、入学式という方も多いのではないでしょうか。
大口一期一会荘にもピカピカの新入生が一人、いや一羽。
入居者の皆様から「かわいいね~」と声を掛けられ、張り切っています。
私達も4月1日に配属された新人職員とともに、
気持ちを新たに、皆様に喜んでいただけるような
サービスを提供してまいります。
今年度もよろしくお願いいたします。
いよいよ新学期が始まりますね。
本日、入学式という方も多いのではないでしょうか。
大口一期一会荘にもピカピカの新入生が一人、いや一羽。
入居者の皆様から「かわいいね~」と声を掛けられ、張り切っています。
私達も4月1日に配属された新人職員とともに、
気持ちを新たに、皆様に喜んでいただけるような
サービスを提供してまいります。
今年度もよろしくお願いいたします。
「阿久比一期一会荘だより」平成30年4月号を掲載しました。是非ご覧ください。
大口一期一会荘の隣を流れる五条川の桜がほぼ満開になりました!
ということで今日は急きょ、利用者の皆様とお花見がてらお散歩に行ってきました(*^^*)
毎年この時期が来るのを皆様楽しみにしてみえます。
五条川の桜が美しいこの季節。毎年恒例のお花見田楽大会が、3月25日(日)に開催されました。
今年は桜もちらほらと咲き、『春』の深まりを感じられる中、ご家族様・地域の皆様と楽しいひと時を過ごすことができました。
『花より団子♪』
焼きたての田楽豆腐も美味しかったです(*^_^*)
皆さん、こんにちは!!
3月も下旬に入り、春らしい暖かい陽気になりましたね。
大口一期一会デイサービスセンターの玄関には、色鮮やかな生け花が置いてあり、来所される皆様を迎えてくれます。
春を代表する花「桜」も、春の暖かを感じ満開を向かえつつあります。
「もうすぐ咲くね」「花を観ると心が和むね」等、利用者様との会話も絶えません。
そして、五条川沿いの桜の開花ももう少し!!
満開になる頃にお花見を計画中です。
ぜひ、大口一期一会デイサービスセンターに遊びに来て下さい。
3/6(火)に「楽しくできる転倒予防」と題して利用者様を含めた勉強会を実施しました。
転倒に関するお話に始まり、バランストレーナーという機械によるバランス訓練や自分にあった靴のサイズの測定など実践的なものまで盛りだくさんでした。
転倒は生活していく上で、最も気をつけなければいけないことのひとつなので、皆さん熱心に取り組まれていました。
少しずつ春を感じてきました♪♪♪
大口一期一会荘では、春に向かって心身ともにパワーをつけるために利用者様と一緒にお肉を食べに「カルビ大将」に行ってきました。大口の利用者様は、断然お肉派の方が多く、とてもお元気です。
お好きなランチのコースを選ばれ、お肉以外にもビビンバや麺など「美味しいね」と完食されていました。皆さんの食欲に職員も負けそうです・・・(笑)
さぁ~て次は何を食べに行きましょうか?(ˆ∇ˆ)⁄
「阿久比一期一会荘だより」平成30年3月号を掲載しました。是非ご覧ください。
写真はある日の大口一期一会荘の昼食です。
献立は人参ご飯、鰤大根、白和え、素麺のかきたま汁、オレンジでした。
ポイントは鰤大根を味噌仕立てにした所です。
まだまだ寒い日が続いていますが、春の風を肌で感じる事ができるようになってきました。
来月はハレの日も多く、食事を楽しみにして下さっているご利用者様もみえる為、私たち厨房職員もついつい力が入ってしまいます。
けれど、私たちが一番大切にしているのは日々の食事です。
献立にひと工夫を加えて、入居者様にとっては「我が家のごはん」となる毎日の食事が、少しでもおいしく、楽しみなものとなるように、一日一日を大切に全員で頑張っています。
先日、大口一期一会荘でお寿司バイキングがありました。
といっても、お寿司をいっぱい食べられるというだけではないですよ~。
なんと、目の前で中部魚錠の板前さんがお寿司を握ってくださったのです。
かっこいい板前さんが握ってくれるだけで、わくわくして、食欲倍増ですよね。
そして、デザートは厨房職員さんの心のこもったお手製デザート!
こちらも、見て楽しい、食べて嬉しいデザートです。
みなさんの好きな食べ物は何ですか?
大好きなものを食べたいなと思う気持ち、わくわくする気持ち、
それって、とても大切なことだなと思っています。
ちなみに、私はお寿司ももちろん好きですが、ヨーグルトがとっても大好き☆
一番のお気に入りは、きなこヨーグルトです。
毎日食べてもあきません。私の元気の秘訣ですね。
みなさんも、ぜひ、好きなものをいっぱい食べてくださいね☆
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.