【ケアハウス】柚子を使ってもう一品
柚子を使ってもう一品⇒一品目はコチラ2023.12.26柚子茶を作ろう
今回は、ご飯のお供「柚子味噌」です
柚子茶と同様に下ごしらえした柚子を
さらに細かく細かく
調味料と果汁を加えた赤味噌に
細かくした皮を加えていきます
あっという間に山盛りの皮も
じっくり煮込んで完成!
さっそく昼食にいただきました
柚子の香りと味が食欲をそそります
たくさん食べて元気に寒い冬を乗り切りましょう
柚子を使ってもう一品⇒一品目はコチラ2023.12.26柚子茶を作ろう
今回は、ご飯のお供「柚子味噌」です
柚子茶と同様に下ごしらえした柚子を
さらに細かく細かく
調味料と果汁を加えた赤味噌に
細かくした皮を加えていきます
あっという間に山盛りの皮も
じっくり煮込んで完成!
さっそく昼食にいただきました
柚子の香りと味が食欲をそそります
たくさん食べて元気に寒い冬を乗り切りましょう
先日収穫した正月菜と餅つき大会でついたお餅の入ったお雑煮と、職員総出で盛り付けた特製おせち料理を入居者様、デイサービスご利用者様、職員でいざ実食!
お餅が大きくて正月菜が隠れていますが、しっかり入っていましたよ。
ご存知の方も多いとは思いますが、代表的なおせち料理の意味を少しだけ。
【黒豆】:「マメに働く」という意味があり、勤勉や健康への願いが込められています。また「黒」には邪気払いの意味もあるそうです。
【数の子】:卵の数が多いことから子孫繁栄の意味があります。
【田作り】:いわしを肥料に使った田畑が豊作になったことにちなんで、五穀豊穣への願いが込められています。
【栗きんとん】:漢字で「金団」と書き、金塊や小判に見立てて金運を呼ぶ縁起物とされています。
【海老】:長いひげや曲がった腰から長寿への願いが込められています。
1品1品ゆっくり味わうと、携わってくださった皆さんへのありがたみを感じ、お腹も心もいっぱいに。
1年の良いスタートを切ることができました✨
前編に続いて、お正月の模様をお届けします
まずはおみくじで今年の運勢を占います
大吉が出ない…
あれれ💦
やっと出ました!!
福笑い
ユニークなお顔になりました
羽根突き
白熱した戦いになりました
書き初め
心穏やかに
今年も宜しくお願いいたします
お雑煮には欠かせない「正月菜」。
今年も一期一会荘農園で種から育てたものを、入居者様と一緒に収穫しました。
「昔はうちは農家だったの。」「よく手伝ったわ~。」と話をしながらあっという間に収穫。
手早くきれいに洗って・・・あとはお雑煮に入るのを待つばかり!
皆さんありがとうございました!
あけましておめでとうございます🌅
1月1日、とても良い天気でご来光も綺麗でした。
昼食は、ちらし寿司にお雑煮、おせち料理です。
皆さん「ごちそうだね~」と喜んでくださいました
昔はどんなおせち料理を作られたかお聞きすると…
「私は黒豆作るの得意だったわ」と教えてくださいました
ごはんの後は、お楽しみの時間に!!
次回に続きます
このたびの能登半島地震により犠牲となられた方々に心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。被災地域の安全確保、一日も早い復旧・復興を心よりお祈りいたします。
職員が自宅で収穫した立派な金柑を持ってきてくれました
さっそく婦人部に呼びかけ
金柑の蜂蜜シロップ作りました
洗った後は一つ一つ丁寧に汚れを落とし
三日月形に切っていきます
種はまとめてネットに入れて一緒に煮るとトロミが出ます
皆さんの協力で あっという間に完成
冷蔵庫に寝かせ 甘みを引き出します
しばらくしたらお湯で割って飲みましょうね
たのしみ たのしみ
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
「阿久比一期一会荘だより」令和6年1月号を掲載しました。是非ご覧ください。
🎍あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
デイサービスでは…
ご利用者の皆様に描いていただいた「おかめ(おふく)」がお出迎え
色々な表情があって「誰かに似ている?」という噂も
皆様にとって福が多い年になりますように
初春のお慶びを申し上げます。
2024年、初日の出がきれいで新年のはじまりに相応しい朝となりました。
入居者の皆様と元気に一年のスタートです🎍
今年は十干十二支で言うと甲辰(きのえ・たつ)で、「物事のはじまり」と「大きな成長」を表します。また、「新たなことに挑戦して成功する」、「成功という芽が成長していき、姿を整えていく」といった大変縁起の良い年だそうです。さらに、辰年ということで、天高く昇る龍の如く勢いよく、活気あふれる一年にしたいと思います。
本年も一期一会荘をどうぞよろしくお願い致します。
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.