【ケアハウス】クレープ!クレープ!!
おやつを食べようの会で「クレープ」を作りました。
チョコとバナナと生クリームを挟んだチョコバナナクレープと
レタスとハムを挟んだサラダクレープ
お好きな方を選んでいただきました
チョコバナナクレープが人気と思いきや!
サラダクレープも大人気!!
フォークで食べようか??
カブリついちゃおうか!
食べ方から楽しんじゃいました
おやつを食べようの会で「クレープ」を作りました。
チョコとバナナと生クリームを挟んだチョコバナナクレープと
レタスとハムを挟んだサラダクレープ
お好きな方を選んでいただきました
チョコバナナクレープが人気と思いきや!
サラダクレープも大人気!!
フォークで食べようか??
カブリついちゃおうか!
食べ方から楽しんじゃいました
11月に入りましたが
ケアハウスのテラスの野菜たちは
まだまだ収穫できそうです
皆さんも毎朝のラジオ体操のたびに
収穫を待ちわびておられます
どうやっていただきましょうかね
たのしみ
たのしみ
11月に入り「涼しい」、「過ごしやすい」から「寒い」に変わってきましたね。
特養では、これからの流行が心配される「感染症対策」の研修を行いました。
まずは基礎的な講義から📖
そして感染対応の模擬訓練に!!
まずはガウン等の防護衣をしっかりと着用します。
吐物に見立てた液体に
新聞紙をかぶせて、上から消毒液(今回は水です)をたっぷりかけます。
そして外から中に集めるように拭き取ります。
スパイダーマンのような動きになっていますが、膝を床面につかないようにしている結果です
「そこ気を付けて!」、「いい感じ!!」と周りの声掛け、フォローが対応する職員を助けます!!
処理が完了したら、防護衣を汚染に気を付けて脱ぎます。
毎年行っている研修ですが、いざその場に立ち会った時に焦ったり、上手くできなかったりすることがあるため、
「こんな時にはどうすれば良いのか!?」といった議論も各グループで見られ、非常に実りの多い研修となりました。
これからも研修を重ね、より良い対応ができるように努めてまいります!!
この度、複数の事業所におきまして、新型コロナウイルスの感染が確認されましたので、取り急ぎお知らせ致します。皆様にはご心配とご迷惑をお掛け致しますが、感染拡大の防止に努めてまいります。何卒ご理解をいただきますようお願い申し上げます。
【事業所】
① 阿久比一期一会デイサービスセンター<認知症対応型>
② 阿久比一期一会デイサービスセンター<一般型>
③ 阿久比一期一会荘(ショートステイ):3階
④ 特別養護老人ホーム阿久比一期一会荘:3階
※ 以下、事業所を番号で表記致します。
【感染状況】
利用者 6名(① 3名、①・③併用 2名、② 1名)
職 員 2名(①・③兼務 1名、④ 1名)
【対応状況】
① 接触の可能性がある利用者と職員全員に抗原検査を実施し、上記以外の陰性を確認(11月15日)。サービスの提供は11月19日まで中止し、11月21日より再開。
② 接触の可能性がある利用者と職員全員に抗原検査を実施し、上記以外の陰性を確認(11月15・16日)。利用意向を確認の上、通常通りにサービスを提供。
③・④ 利用者・職員全員に抗原検査を実施し、上記以外の陰性を確認(11月15・16日)。④の利用者1名のPCR検査を実施し、陰性を確認(11月16日)。現在、③の利用者1名にゾーニング対応を実施(11月17日まで)。③は11月20日まで入所を調整し、新たな感染が確認されない場合は11月21日より通常通りにサービスを提供。
その他のホームヘルプサービス、配食サービスは通常通りにサービスを提供。
※ 今後の経過につきましても、ホームページ上で随時ご報告致します。
現在、阿久比地区では以下のスタッフを募集しています。
お年寄りの笑顔の中で私たちと一緒に楽しく働きましょう!
先ずはお気軽にご連絡ください。
(電話)0569-47-0205 (メール)agui@ichigoichie.or.jp
11月7日(月)から11月11日(金)まで高校生4名が、デイサービスに福祉実習に来ていました。
初日は、緊張もあり表情が硬いこともありましたが、日を追うごとに笑顔も増え、利用者様も元気をもらっていました。
今日は、『介護の日』でもあります。
「いい(11)月いい(11)日」の語呂合わせにちなみ、厚労省により制定されました。
人々に介護を身近に感じてもらえるように、重点的に啓発活動を行う日とされています。
本日、実習の最終日に「実習生の発表会」と題しまして、実習生による特技のお披露目会を開催しました。
ギター演奏・・・「かっこいい!!」「上手ね!!」と、手拍子が自然と始まり盛り上がりました!
けん玉披露・・・技が決まる度に「おぉー!!」「すごいわ!!」と、瞬きをするもの忘れるぐらい魅入られていました!
剣道の形を披露・・・息をのむ迫力の演技に利用者様から「面っ!!」「胴!!」「小手!!」と、声が上がっていました。
ピアノ演奏・・・「上手ね!」「聞いたことある!」と、素敵な演奏に和まれていました。
楽しい時間は、あっという間に過ぎますね(;´・ω・)
始めての高齢者実習で、戸惑うことも多くあったと思います。
福祉の道を志し、この一期一会デイサービスセンターで学んだことを今後に活かし、近い将来、同じ介護現場で働く仲間となる4名の実習生に明るい未来がありますように(^^♪
5日間、本当にお疲れ様でした!!
11月11日。今日は何の日か知っていますか?
真っ先に思い浮かぶのは・・・ポッキーの日!かもしれませんが、
今日は「介護の日」。
「介護についての理解を深めてもらう事」や、「介護サービスを利用している方、介護従事者を支援する事」などを目的として2008年に制定されました。
介護に携わる者として気持ちを新たになんて思っていたら、素敵なサプライズが!
業務に勤しむ職員の心にも身体にもほっこり♡のお品です。
サプライズに感謝しつつ、今後も皆様の温かな支えとなれますよう
各部署、一丸となり頑張って参ります!
フェア第7弾!! 10月に行われた「秋の味覚フェア」のご様子をお届けします。
3日 栗ご飯・さんま塩焼き・きのこみぞれ和え・柿
たっぷりの栗に皆様大喜びでした!!
5日 あんかけきのこそば
19日 きのこたっぷり和風オムライス
29日 きのこカレー
31日 ハロウィンハンバーグ・クラムチャウダー・ポットローストパンプキン
ハンバーグが南瓜🎃の形でかわいいでしょ?
おまけ 「くりこもち」
いちおし✌のくりこもちは、調理員が利用者様に安全なお餅を提供したい!!と何回も試作を重ねた逸品☆彡
水分少な目のお粥をミキサーにかけ、ゲル化剤を添付して口触りなめらかなムース状のお餅を成形し、栗を裏ごしたものをまぶせば…
恵那の名店顔負けの一品に❣❣
クリスマス・お正月とイベントが続くのでまだまだ楽しみが一杯ですね★
皆様が喜んでくださるよう、厨房のみんなでがんばります!!
ポカポカの日差しと心地よい風の中、大口幼稚園の園児たちが
みかん狩りに施設にやって来ました。
それを楽しみに待ち構えていた入居者のみなさん。
ちいさな手でたくさんのみかんを一生懸命に獲る
その愛らしい姿に目を細める方、涙ぐむ方までおられました。
子どもたちはほんと天使ですね。
「くるくる♬上手に採れたね」
「大きいみかんがなっているね」
年齢差はとても大きいけれど、どちらにとっても
楽しい時間だったことでしょう🍊
朝晩の冷え込みが強くなってきたこの頃ですが、
体を動かすのには丁度いい気候でもあります。
皆さん 夏バテ、秋バテを乗り越えたこの時季
ちょっぴり運動して元気に過ごしましょう!
さて、わが施設では月に一度の健康チェックの日に、体力測定会を開催。
その前に職員がデモンストレーション‼
皆さん自信のほどは?
今から、体を動かす喜びを感じ
寒い季節に向けて体の準備をしておきたいものです。
Copyright 社会福祉法人 一期一会福祉会 All rights reserved.